誘導瞑想とは、英語でガイドメディテーションといいます。
その名の通り瞑想をする際のガイドとなります。
イデアでは、瞑想を通して、さまざまなトレーニングが出来るように
誘導瞑想を作成しております。(まだまだ少ないですが)
見てやるだけという受け身の姿勢だと、学びは少ないので、変化していくには
蟻のような変化でほとんど変化していることに気づかないでしょう。
そこで、効果的な使い方をご紹介します。
効果的な誘導瞑想動画の使い方
- 最初の数回は、動画を流しながら そのままやってみてください。短い内容ならすぐに流れは覚えられると思うので、次のステップに進んでOK.
- 流れを覚えたら、パソコン、スマホから離れて、自分の想像力を使って、イメージングをしてみましょう。そのときのイメージングは、ビジョン、音、感触など人によってやりやすい、出てきやすいものがありますので、それを使って、イメージングの力を伸ばしていきます。
- 回数を重ねるごとに、よりリアル、細かくイメージすることを意識していきましょう。
- 瞑想中や終わったあとなどに気づいたこと、感じたこと、見えたこと、聞こえたことなどを日付を書いて、メモしておきましょう。あとで、「こういうことか!」と気づきがあったり、疑問の答えだったりします。
誘導瞑想の目的
誘導瞑想の目的は、あやふやで当たり前で気づかないあなたの才能を伸ばしていくためであったり、意識の移動のトレーニングであったり、ライトボディを創る助けであったり、ハイヤーセルフ、ガイドたちとのコミュニケーションを取るためであったり。成長と進化を目的に作っています。
今までに使ったことのない筋肉(あるかどうかも知らない筋肉)を鍛えるようなもので、ある程度の加圧トレーニングとその状態への慣れが必要です。日々の積み重ねが効果的ですが、成長のスピードはそれぞれ、ご自身のペースに合わせて行ってみてください。
私は鈍感人類代表みたいなものだったので、かなりストイックにやりこまないと
全然 気づかなかったよ!最初の方はさぼってばかりだったからなぁ〜。
そうじゃな、でも、本人のスイッチが入るタイミングがあるんじゃ。
何事も「意志がなければ、マインドは動かない」からのぉ。
そうだね、何のためにこれをやるのか明確にならないうちは
フォーカスがあやふやだから、成長が遅いかもね。
意志が大切だよ。
仲間たちとのコミュニケーション
一人で学んでいると、合ってるのかな?この意味なんだろう?など思うことがでてきます。そんな時にはやはり同じ学びをしている仲間たちとのコミュニケーションが大切。
コミュニケーションができる場をまずは、ネットの中で作っていく予定ですので、もう少しお待ちくださいね。