コラム 俯瞰するクセをつける 俯瞰(ふかん)とは、高い所から物事を見下ろすこと、広い視野で全体を把握することをいいます。何かミスをおかし、落ち込んでしまったとき そのミスを起こした自分の一部だけが大きく見えている状態です。自分の不得意な分野だったのかもしれませんし、疲れなどの外的要因があったかもしれません。ですが、わたしたちは 球体のように様々な側面を無数に持っています。それは、自分ですらきがついていないような部分も含めてです。 2022.05.15 コラム
コラム 真逆を身につける ストレスが加圧トレーニングの域を越えることは、本人はなかなか気づくことができません。 加圧トレーニングの域を越えるとは、適度な成長できるストレスではなく 過度なストレスになるということ。過度なストレスは、長く続けば 心と体に不調を起こしていきます。それを事前にできるだけ防ぐには、真逆をみにつけるということ。 2022.05.03 コラム
瞑想 瞑想は登山に似ている 瞑想は、登山に似ています。 一気に登ると頭痛がしたり、吐き気がしたりして、高山病にかかってしまうこともあります。 瞑想の場合は、これが<寝てしまう>という現象になります。通常の意識レベルとは違う状態を維持することができず、変性意識状態(瞑想状態)をスキップして、一気に睡眠に到達してしまいます。脳は、変化を好まないので、睡眠状態であれば、毎日経験している慣れた状態だからです。 2022.04.25 瞑想コラム
周波数 デトックスと反応の違い 何か新しい情報を知ったときや鍼・アロマ・ヒーリングなどの施術を受けたなど何か通常ではない変化が起きたとき、人によって反応が違います。すぐに効果を感じる人もいれば数日後の人も、感じないと言う人もいます。それは一体どうしてでしょうか?周波数とは波のことなので、波紋の伝わり方でみていきましょう。 2022.04.21 周波数コラム
覚醒のステップ 映画「ブッダ」から観る覚醒とは このカテゴリーでは、覚醒というテーマで様々な「それ覚醒だよ!」ポイントをご紹介していきます。まずは、手塚治虫の映画「ブッダ」。 2022.04.19 覚醒のステップコラム
知識 ストレスを感じたら10秒以内にすること ストレスを感じたら、その場で対処するのが大切です。その場でとなると出来ることは限られてしまいます。 でも簡単。深呼吸をするだけです。呼吸が深まれば深まるほど、ストレスからさようなら〜できます。 2022.04.16 知識コラムかみうさ通信